top of page

各種英検の受験時期についての考察

  • 執筆者の写真: Kyoko
    Kyoko
  • 2022年11月10日
  • 読了時間: 1分

以前見た刑事ドラマである刑事さんが、すごいたくさんの〇〇検定の〇〇資格を持ってるという役柄で面白かったんですが、日本は検定社会で英語にも色々な検定があります。


学生が一番よく受けるのは

実用英語検定というものですが、他にも大きなきちんとした検定だけでも

  • TOEIC

  • TOEFL

  • TOEFL Jr

  • ビジネス英検

  • 国連英検

  • 児童英検

  • GTEC

  • ケンブリッジ英検

  • IELTS などなどなどなど。

最近は受験時期もずいぶん低年齢化していて、「英検準二級会場に行ったら小学生ばかりだった」とかそんな話もちらほら聞きます。「早く取得合戦」のようで、なんだか普通に高校生などが受験会場に行ったらびっくりしそうな話です。


しかし、同時によく聞くのが、内申書などへかけるのが学校側が「2年以内に取得したもの」のように「○年以内」などの制限をつけてくるところが増えてきているとのこと。早く受かればいいというものでもないので、また受け直すことになるかもしれないことを考えながら無理せず受験していくのがベストかもしれません。



ちなみに上記の検定試験の中で証明書の再発行に有効期限があるものはTOEICが有名ですが、通常有効期限があるものはありません。DELFなどは資格なので、一度合格すれば生涯使える語学「資格」です。中にはそういう語学検定試験もあります。





 
 
 

Comments


  • Facebook
  • w-facebook
BUSINESS INFORMATION

EDUCASAN BELGIUM   
TEL 0488/65 43 73   事業者登録番号BCE/TVA: BE0732.510.940​

IBAN:  BE75 7512 1094 7051 BIC/SWIFT:  AXABBE22

Avenue Delleur 17, 1170 Watermael-Boitsfort, Belgique

bottom of page